こんにちは、blです。
筋トレを始めて3カ月半ぐらいです。最近はコロナの影響で、自重筋トレが中心。
今回は、
「ボディウイング ホエイプロテイン ナチュラルを飲んだ感想 」
についてお答えしていきたいと思います。
この記事ではこんな悩みを持った人に向けて書いています。
↓

筋トレ初心者です。
筋トレを効率的に行いたくて、プロテイン購入を考えています。
Amazonで色々見ていますが一応、
・コスパ良くて
・安全に飲める(添加物や、人工甘味料など入っていない)
・味はそれほど気にしない
・Amazonのレビューも高めの奴
上記より、
「ボディウイング ホエイプロテイン ナチュラル」を購入しようと考えています。
飲んだ人いたら、どんな感じのプロテインなのか教えてください。
今回の情報元
- 実際に筋トレ後に、当商品を飲んだ感想。
- Amazon、楽天、ヤフーショッピング、ブログ、Twitter、YouTubeのレビューやコメントを元にしています。
味はおいしくはないです。他、気になった点
まずは「ボディウイング ホエイプロテインナチュラル」の良い点を紹介しておきます。
- 無添加、甘味料無しの純粋なタンパク質
- 割とコスパが良い
- ナチュラルなので、アレンジ可能
→飽きにくい - お腹を少し満たせる
=ダイエット効果あり - お肌がツルツルになる(レビューより)
- 人によっては、お通じ改善(個人差あり)
コスパ面を見ると・・・
コスパ値(=タンパク含有率×100/価格で求めた)が「3.40」と、まあまあ高い部類。
※下記表は、(2021年4月8日)時点での状態です。
激安プロテインは在庫切れになったり、価格が変わっているかもなので、ご了承ください。
№ | 商品名 | Amazon価格 | タンパク含有率(X%) | ☆の数 | コスパ値 | 1食分の質量(㌘) | 1食分のタンパク質量(㌘) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2290 | 77.9 | ☆×4.1 | 3.40 | 24 | 18.7 | |
2 | 4032 | 71.4 | ☆×4.2 | 1.77 | 21 | 15 | |
3 | 2180 | 77.9 | ☆×4.2 | 3.57 | 29 | 22.6 | |
4 | 2678 | 78.0 | ☆×4.1 | 2.91 | 25 | 19.5 | |
5 | 2699 | 84.0 | ☆×4.1 | 3.11 | 25 | 21 | |
6 | 1840 | 76.7 | ☆×3.9 | 4.17 | 30 | 23 | |
№ | 商品名 | Amazon価格 | タンパク含有率(X%) | ☆の数 | コスパ値 | 1食分の質量(㌘) | 1食分のタンパク質量(㌘) |
7 | 3980 | 72.1 | ☆×4.2 | 1.81 | 29 | 20.9 | |
8 | 1795 | 74.9 | ☆×4.1 | 4.17 | 35 | 26.2 | |
9 | 2580 | 78 | ☆×4 | 3.02 | 20 | 15.6 | |
10 | 1890 | 76.19 | ☆×4.1 | 4.03 | 100 | 76.19 | |
11 | 3240 | 76.5 | ☆×4.1 | 2.36 | 30 | 22.94 |
タンパク質含有率とは?
たんぱく質含有率とは、摂取したプロテイン量の中にどのくらいたんぱく質が含まれているかを表した数値。たとえばたんぱく質含有率が80%の場合、100gプロテインを摂取したら80gのたんぱく質が摂れるということです。つまりたんぱく質含有率が高ければ、少ない摂取量でも多くのたんぱく質が摂れるということになります。
ですがコスパが高い反面、気になる点がいくつかありましたので、紹介します。
味
味は結論、「おいしくない」です。
似た味として、「低脂肪牛乳から甘みを抜いた」感じですね(笑)。
もしかすると、「脱脂粉乳」に近いかも。
レビュー&口コミでは・・・
- かなり水で薄めた低脂肪牛乳
- 粉ミルクを水で薄めた
- スキムミルク
- うっすらバニラ
- 薄いミルク味
- 無味
- プロテインの素な味
という感想が多かったです。
味を肯定してくださる方も少数あり(下記)。
肯定的な感想
- 慣れてくるとおいしい。
- 慣れれば問題ない。
という方も少数見られました。
やはり大半の人は「味のする物」で加えたり、割ったりとアレンジして飲んでいるようでした。
下記にレビュー&口コミであった、おすすめのアレンジ方法を載せておきます。
アレンジ方法
- ココアパウダーを加えて飲む。
- 豆乳+ココアパウダー
- ハチミツor粉飴(マルトデキストリン)
→参考リンク:粉飴の人気おすすめ3選&筋トレへの影響やプロテインとの違い徹底解説 - 100%オレンジジュースで割る
- アーモンドミルクと混ぜる
- スポーツドリンクで割って飲む
- 牛乳とミロで割る
- ノンカフェインのインスタントコーヒーで割る
- 宇治抹茶ミルクティーで割る
私は「ワンダ 極みブラック」と混ぜたりして、飲んでいました。
筋トレでカフェイン効果を利用していました。
だけど寝れなくなるかもなので、夕方に飲むのはやめておいた方がいいです。
泡立ち
ホエイプロテイン ナチュラルはかなり泡立ちます。なので、すぐに飲まないほうがいいです
※消泡剤は入っていません。
レビュー&口コミをみても、「泡立ちがすごい」という意見が多数。
ですが対処法もいくつかあったので、まとめました。
※泡立ちが軽減する位の効果です。
泡立ち対策
- ココアパウダー(ティースプーン2杯)入れる
- 早めに作ってしばらく置いておく。
- ミロを加える
- かき混ぜる(私的には、だるい…)
- ウエイトゲインを加える
- 冷蔵庫で静置
- きな粉を入れる
溶け具合
溶け具合は、たまにダマになりました。
ですが裏の説明書通りに、
「水を入れて→プロテイン粉末を入れる」という順番でシェイクすれば、ほとんどダマにはならなかったですね。
溶けにくい原因(たぶん)
まぁそれだけ、タンパク質の純度が高めなのかなと。
とりあえず、溶けにくかったら下記を試すとよさそう。
レビュー&口コミでの対処法
- 説明書通り、溶かす水分→プロテイン粉末の順に入れる。
- 水を多めに入れる。
- 冷えすぎた水で溶かさない。
- プロテインシェイカーを使う。
相性があるかも説
「ボディウイング ホエイプロテイン ナチュラル」は人によって、相性があると思う。
私との相性は微妙でした
「筋トレ後、30~45分以内にプロテインを飲んだほうが効率的」と聞いていたため、運動後すぐに飲んでいました。
俗にいう、「筋トレ後のゴールデンタイム」とか「アナボリックウインドウ」とか言われる時間帯です。
運動後30分以内は回復のゴールデンタイムといわれています。この時間帯は体が傷ついた筋組織を修復するべく栄養素を必要として、吸収が高まるとされています。
このときに筋肉の材料となるタンパク質を補給することで、傷ついた筋組織をより速く回復させることや、より強くすることを期待できます。
しかし筋トレ直後に飲むと、私的には微妙すぎましたね。
プロテインを飲んで、身に起きたこと
気持ち悪くなる
その日、心臓がバクバク&脚がガタガタになるまで、脚と背筋を追い込みました。
その後、すぐに当商品(水250mL:プロテイン24g)を飲んだら気持ち悪くなった。
わりと喉にまとわり付くような感じで、呼吸を阻害し、酸欠と相まってより気持ち悪くなったのかもしれません。
食欲が減退する
このプロテインはわりと、重たい(満腹感がある)と思います。
そのように感じた際は、
- 夕方筋トレ
- プロテイン
- 夕食
で過ごした時でした。
夕食をたくさん食べられない状態になってました。(もしかしたら、私の胃が小さいだけかも)。
心地よく飲むための対策(経験上)
ボディウイング ホエイプロテイン ナチュラルを心地よく飲む方法について、考えてみました。
気持ち悪るさを軽減する方法
- トレーニング後、呼吸が落ち着いてから飲む
- そもそものプロテイン量を減らす
- 泡立ちがすごいので、事前にシェイクしておく。
- 味が微妙なので、おいしく飲めるようにアレンジする。
- プロテインをゴールデンタイムに飲まない。
- 食事にタンパク質が取れる食材を増やそう。
- そもそもプロテインを取らないでよいかも説
→タンパク質と一緒にタンパク質吸収を促進する食材を取る。
→ホエイよりも、ソイプロテインを飲もう。
→プロテインを取らなくても、ムキムキな人はたくさんいる。参考
・動画↓
食欲減退を防止する
体を大きくするには、夕食はしっかり食べたいところ。
なので対策として…
- 筋トレ前にプロテインを摂取
→タイミングは? 分量は? プロテインの「正しい」摂り方をプロが伝授 - 夕食後にプロテインを摂取
- 寝る前にプロテインを摂取
- そもそものプロテインの摂取量を減らす
- 泡がなくなるまで、待つ(空気による膨満感の防止)
- チビチビ飲む
上記のように、工夫ありきでなんとでもなります。
だけど、食欲減退を逆説的に考えると、ダイエット効果になりえるかもですね。
まとめ&飲むべき人材
今回、私が「ボディウイング ホエイプロテイン ナチュラル」を飲んだ感想と、「安いプロテインでもこうしたら心地よく飲めるよ」的な感じで、紹介させていただきました。
最後に、私が「ボディウイング ホエイプロテイン ナチュラル」をおすすめしたい人の特徴を上げておきます。
- 添加物、甘味料不使用の純粋なホエイプロテインを摂取したい方
- 味に飽きやすく、アレンジして飲みたい方
- 甘ったるいプロテインに飽き飽きしている方
- コスパ重視でタンパク質を摂取したい方
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
今後も、飲んでみたプロテインをテキトーに紹介していくので、よかったらどうぞ。
筋トレを行い、「自信」・「健康」力を高めていきましょう💪😶
コメント