対象読者さん
メディバンペイントプロ(PC版お絵描きソフト)の更新のため、ダウンロードしようとしたけどできない…。
その時、下記のメッセージが出てくる。
1638って何だよ?。何かのエラーかな?わけワカメ。
メディバンペイントプロをダウンロードできるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみに使っているPCはWindows10です。
上記の悩みにお答えします。
(実体験)1638エラーを解消し、メディバンペイントプロをダウンロードする方法
解決策を短く言うと…、
結論
「Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable…」をアンインストールしてから、再度メディバンをダウンロードする。
多分これだけでは分かりにくいので、次に詳細をまとめました。
解決方法の詳細~ステプ順にまとめたよ~
1.アプリ一覧の画面を開く
やり方は2種類あります。
ここでは、コントロールパネルからアプリ一覧の画面へ行きます。
コントロールパネルから開く方法
- フォームに「cp」と入力
- 「プログラムのアンインストール」をクリック
※もう1つのやり方
「設定⚙」>「アプリと機能」でもOK
「MicrosoftVisual C++ 2015-2019 Redistributable・・・」をアンインストールする
プログラム(アプリ)の項目内に、
「Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable…」があると思いますので、こちらを選択します。
※「…」の部分は、PCの機種により変わります。
「…」の部分の記述も少しだけ、解説します。
- 「…(×64)…」と「…(×86)…」の違い
- ・「…(×64)…」:64bitのCPUを持つパソコンが対象。
・「…(×86)…」:32bitのCPUを持つパソコンが対象。
※自身のパソコンのビットを知りたい方↓

さらに、知識欲が高い方向け…、
🔻なぜ32bitが「×86」なのか?
なぜ32bitをx86、64bitをx64と表記する? – パソコンの選び方と買い方
次に右クリック(Shift+F10)
「変更」をクリック。
※もしかするとそのまま、「アンインストール」でもいいかもです。
なんか、セットアップの変更が出てくるので、「アンインストール」をクリックしましょう。
なお僕は当初、アンインストールが怖かったので、「修復」→「再起動」を実施してみました。しかし、エラーは解消されず…。
再度、メディバンペイントプロをダウンロードしよう
メディバンペイントプロをダウンロードしようとすると、再度「Visual C++ 2015-2019 Redistributable・・・」もダウンロードされます。
それから、メディバンペイントプロの新しいバージョンがダウンロードされます!
再頒布可能なファイルをアンインストールしてから生じる問題
僕は全く問題なかったですが、もしかすると使えなくなるアプリケーションがでてくるかもです。
なので、他の記事も見つつアンインストールを行いましょう。
次に、ちょっとした勉強です。
気になる人だけ読み進めてください。
そもそも「Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable (×64)・・・」とは?
僕がメディバンペイントプロを再ダウンロードした際に、一緒にダウンロードされた奴↓
「Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable (×64) – 14.27.29112」
「こいつは一体何なんじゃ~⁉」となるかと思います(というか僕です)。
なので、簡単に解説します。
⚠僕が頑張って解釈したことを書いていきます。なので、参考までにお願いします。
公式からの引用
引用
Visual C++ 再頒布可能パッケージは、Visual Studio 2015 を使用してビルドされる C++ アプリケーションを実行するために必要なランタイム コンポーネントをインストールします。
引用元:Download Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ from Official Microsoft Download Center
・・・とありました!
これだと、全くもってイミフすぎますね。
IT用語多すぎやん。
簡単にいうと…
「(*¹)ソフトフェアやアプリケーションを動かすために必要なもの」です。
※(*¹)は分かりにくくなるので省略。
*¹:「とあるバージョンのVisual C++という名の開発環境で作られた」が入ります。
この「Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable・・・」がないと、正常に動作しないアプリケーションが出てくる可能性があります。
パッケージの名称から推測される意味も考えた
「Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable (×64) – 14.27.29112」
という語句の解釈に関して。
確実にあっている保証はないので、「おそらく…」を多用しています。
理解の手助け程度にお願いします。
まずは語句を分解して、見ていきましょう。
- 「Microsoft」:
マイクロソフト社製の~ - 「Visual C++ 2015-2019」:
- Visual C++:おそらく、「Visual C++」という統合開発環境(ソフトフェアを効率的に開発するためのソフトウェア)上で作られた・・という意味でしょう。
- 2015-2019:「Visual C++」の公開(リリース) or 提供された西暦でしょうか。
- 「Redistributable」:
→Google翻訳すると「再配布可能な…」と出てきます。
引用文から、「再頒布可能~」という語句がありますが、こちらとほぼ同義です。
※頒布(はんぷ)の意味?
→「広く配る、広く行き渡らせる」こと。 - 「 (×64)」:こちらは、64bitのCPUを持つPCが、対象ということですね。
- 「- 14.27.29112」:バージョンですね。
繋ぎ合わせると…
「マイクロソフト社が2015年~2019年代にリリースのVisual C++で開発された」アプリケーションやソフトが存在する。
そのアプリ等を動かすのに必要なファイルである。
また、当ファイルは「64bitのCPUを持つPCを対象とした、再配布可能な(何度もダウンロードが可能な)」ファイルである…という解釈で良さそうです。
※「」(かぎかっこ)の内容が、分解した語句になっています。
余計分かりにくいなっていたら、すみません🙇(分かりにく~い😱)
参考記事
🔻語句の解釈で役立った記事
Microsoft Visual C++ – Wikipedia
🔻「Visual C ++ 20×× 再頒布可能ファイル」の理解に役立った記事
最新のサポートされる Visual C++ のダウンロード
参考記事と注意点
≫Windows10 microsoft visual c++ とは?削除 アンインストールしてもいいの? _ 僕のノート
以上になります。
もしかすると、メディバンペイント以外のアプリケーションでも、エラーが起こったりするかもなので、参考になれば幸いです。。
コメント