今回は、
「時間泥棒(テレビ、動画、誘惑物)に作業時間を奪われないようにする方法 」
についてお答えしていきたいと思います。
この記事ではこんな悩みを持った人に向けて書いています。
↓

とある休日の話。
家でブログ記事ネタを考えていました。
「何書いたらいいかわからん…。」という感じで詰まっていました。
ふと「筋トレ系を書こう!」と、ひらめいて、ネタ探しを開始。
そこにたまたま「筋肉系YouTuberぷろたん」の動画に気を取られ、4時間位時間を消耗してしまいました。
こういった時間泥棒をなくして、作業に集中する方法を知りたい…
対策は、誘惑をとにかく断捨離
結論、時間泥棒から逃れましょう。
そして、作業中に時間泥棒するのはだいたい下記ですよね。
- テレビ
- YouTube、ニコ動、アニメ、男の3大欲求を満たす動画
- ゲーム、漫画
- Twitter、SNS(LINEとか)
以降は1から順に、具体的な対策を解説していきます。
テレビを視覚から除去
まずお手軽なのが、「テレビを捨てるor片づける」です。
テレビは、時間泥棒される可能性がかなり高いので、こいつを視覚から消すことが割と有効だったりします。
テレビで時間泥棒される例が、下記。
- 事件で人が殺された。
→「ウーン、怖いな…。どんな感じの事件やろうか?→(調べる…)」
→結果、無駄な調べる作業をしてしまう。 - 某有名人が不倫した。自殺した。
→「マジかよ…。あのMさんが…まだ若いのに嘘だろ。」
→時間が無駄になる。 - かわいい女優やセクシーな人がテレビに出てくる。
→「おお、めっちゃ可愛いやん。気になる♥調べよう…。」
→結果、調べる時間を取られる。 - 面白そうなアニメ・ドラマ・企画が始まる。
→「あ・・・見たい…。作業もしなきゃだけど…。欲求が抑えきれない…。今日は〇〇までやったし、いいかな」
→結果、見入ってしまい時間損失。
こんな感じで、テレビは「人間の興味・欲求をそそるように出来ている」ので、テレビがONになっているだけで、どんどん時間が消費されていきます。
あと、「テレビ周りの掃除もしないといけない」というだるいタスクが生まれてしまい、最悪ですね。
だけど、以下の悩みが生じそうですね。
PCをいじる.png)
「実家暮らしで日常的にテレビがついていて、片づけられない…。」
上記も、マイルールで対策しましょう。
「テレビを極力目に入れない」
これに尽きます。
しかし、「テレビがチカチカして、どうしても目に入っちゃう時があるんだけど…。」
問題ないです(きっぱり)。
「完璧に目に入れないようにする」のが難しいなら、極力にしましょう。
やりにくいマイルールを実施することは、とてもストレスになります。
完璧は挫折の元です。
最善を目指しましょう👍
YouTube・ニコ動・アニメ・男性の欲求を満たす動画を遠ざける
次に、皆さん大好きな、「YouTube・ニコ動・アニメ・大人の動画」も遠ざけましょう。
※なぜ「遠ざける」という表現にしたか?
情報化社会なので完全に除去は無理かと思うので。
これらの動画コンテンツは、割と厄介ですよね。
私もつい最近、YouTube動画に時間搾取されました😱
記事を書くどころか、ヒカルの碁を見ていた。
くそや。成功者のスピーチ聴く→ヒカルのしゃべるやつ見る→ヒカルの髪って、「ヒカルの碁」のヒカルの髪型と似てない?→ヒカルの碁懐かしいな…。→op見たり…登場人物見たり、そしてつぶやいている。
3連休あっても、積み上げできない自分がうざい
— BL | 現タクシー、元検査技師<<<作業 (@mino39791035) July 28, 2020
私も休みの日になると、つい「時間があるからまあいいや…」という感じになりやすい。
私も反省して考えたところ、以下のマイルールがおすすめかな・・・と気づきました。
「1日のタスクが終わるまで、気になった系・面白系のYouTube動画・ニコ動・アニメは見ない。」
これが割とアメとムチで、よさげな気がします。
そして思い付きや、気になることで「見たいなぁ~これ…🤤」というものは、とりあえず以下のようにします。
- メモ帳や紙に書いておき、作業後に見る
- ツイートで「〇〇が終わるまで、耐えます!作業が終わったら、△△の動画観ます🙌」」と宣言しちゃうのもいいかもです。
しかし、こういった悩みが出そうなので、答えておきます。
.png)
「YouTubeで、〇〇さんの情報が有益だし、作業のモチベアップになるから見ないとだめなんや…。あと、YouTubeで情報収集もしているしなぁ…。」
という感じの奴です。
おそらく、この悩みの意図は…
という現象が容易に想像できます。
対策はこちら🔻
- また見返したい、聴きたい奴は、録画・録音を活用する。
→YouTubeのような、関連動画で釣られることがなくなる。
→オフライン化で、隙間時間を有効活用できる。
→録音なら、目を休めつつ学習も可能。 - 自分が見返したい動画をリンク集にした記事にする。
※ルール:→それだけしか見ない!
→記事となって、読者も来てくれるかもなので、一石二鳥。
→関連動画が少なく表示される。 - 作業用ブラウザと、娯楽用ブラウザで切り分ける。
→作業用のchromeは、「セーフサーチ、SiteBlock、YouTube機能にあるおすすめしないで表示を消す」
→娯楽用は、上記の設定が反映されない「シークレットモード」を活用する。
基本的には全部やったほうがいいかもです。
ゲームや漫画は誰かにあげる・捨てる
基本的には捨てましょう。
何かにコミットして成果を上げるのに、邪魔ですよ。
まぁ、できれば物をなくしたほうが集中できるのですが、どうしても無理なら、以下をしましょう。
- 整理整頓して片づける。
→おすすめな片づけ方は、「奥に片す」です。
例えば、漫画で「〇〇のシーンってどうだったけ・・・」と思っても、「あ、押し入れの奥に片づけたんや…。取り出すの、めんど。」となり、「漫画を取り出して、読む」リスクが減ります。 - 作業スペースからは視界に入らないようにする。
→人は視覚からの情報が最も影響しやすいので、目に見える場所に置いてあるだけで、集中が分散してしまいます。
隠すようにしましょう。
TwitterやLINEは一日の終わりにとっておく。
TwitterやLINEは、「呟いた後の反応」や「返信が来ていないか?」など、気になりやすい。
こういう「来てないかな~?」というのが、雑念となり、作業どころじゃなくなる。
対策は、マイルールを設定しましょう。
- Twitterは自由に呟いてOK
- Twitterは見る人を固定する(おすすめは3人)
- 夕食まで、Twitterの反応やLINEの返信はわざと見ない。
- 夕食中に反応をみる
特に、夕食まで反応を見ない・しないというのが、めちゃくちゃ大切です。
もしかすると、「SNSがないと孤独で寂しい…。」と感じるかもです。
それは完全に、友達の虚像に時間泥棒されている状況ですよ。
他人に「嫌われる…」とか気にしていたら、自分の人生に集中できません。
そういった、見栄は捨てて、自己鍛錬に集中しましょう。
まとめ。あなたが時間泥棒の被害にあわないためにすべきこと。
これから、時間泥棒にあわないために、やるべきことをまとめました。
テレビ
- 片づけるor目に見えない場所に置く。
- マイルール:家族がいるなら→「極力テレビを目に入れない。」
YouTube、ニコ動、アニメ、大人の動画
マイルール:「1日のタスクが終わるまで、気になった系・面白系のYouTube動画・ニコ動・アニメは見ない。」
思い付きなどの急な衝動
- メモ帳や紙に書いておき、作業後に見る
- ツイートで「〇〇が終わるまで、耐えます!作業が終わったら、△△の動画観ます🙌」」と宣言しちゃう
YouTubeなどで学習したい人向け、時間泥棒予防策
- また見返したい、聴きたい奴は、録画・録音を活用する。
- 自分が見返したい動画をリンク集にした記事にする。
- 作業用ブラウザと、娯楽用ブラ ウザで切り分ける。
ゲーム・漫画
ゲーム:燃えないゴミとして廃棄 or ゲーム買取の中古屋に出す
漫画:古雑誌として、ひもでまとめてリサイクルゴミとして処分
上記が無理なら、下記
奥の方に片づける(目の見えない所へ)
SNSなど
マイルールを決める。
- Twitterは自由に呟いてOK
- Twitterは見る人を固定する(おすすめは3人)
- 夕食まで、Twitterの反応やLINEの返信はわざと見ない。
- 夕食中に反応をみる
以上で、作業中の時間泥棒になりやすい物をまとめました。
ここで一つお願いがありまして、それは…
自分でルールとか決めてほしいということです。
そうしないと、なんとなく効力が弱まっていると思うので…。
以上で、時間泥棒(テレビ、動画、誘惑物)に作業時間を奪われないようにする方法についての解説を終わります。
さて、作業して自身の価値を高めましょう (´ω`)
コメント