こんにちは、BLです。
動画で時間泥棒されたくないので、1か月動画断ちしていました。
対象読者さん

1人暮らしで、最近動画ばかり観ています。
会社が割とオワコンなので副業したいけど…、ついつい疲れからか、YouTubeに流れてそのまま時間泥棒されちゃうなぁ…。
きっぱり動画を観なくしたらどうなるんだろう?
1人暮らしの寂しさとかで、動画とか見れないと、うつになるかもしれん…。
そして、ブログで他人のYouTube動画紹介するのに確認できねーじゃねーか!
上記の悩みにお答えします。
本記事の内容
- 動画から離れてみた感想・効果が分かります。
※動画依存の僕が「約1か月(3月19日~4月23日(計36日間)動画類を見ない生活」をしてみた経験をもとに、書いています。
なお、動画依存を脱出したいかたは、下記の記事を参考にするといいかもです。
動画依存を克服する方法【ロードマップにしました】
(※ただいま準備中です。)
動画類を見なかった感想&効果とは?
鼻を折ってしまう感じで申し訳ないですが…ぶっちゃけ特に大きな変化を感じていません。
おそらく、マイナスの状態が「0」になったイメージですかね。
それでも、微々たるメリットとデメリットがあったので、まとめます。
メリット
動画類で時間泥棒されなくなった
当たり前すぎてすみません🙇
その結果、「目が疲れたー」と思うことが少なくなくなったような気がします。
また、個人的に夜中に鬱々することも減りました。
おそらく、
- 「よし、副業のタスクやろう…。」🖼(題:PCでやる気のある人素材)
- 「うーむ、(今日の筋トレ、効きが悪かったな~)…。」とか考える
- タスクを始める前に、筋トレの問題解決のためにネットサーフィンSTART。
気づくとYouTubeを見ている…。 - 結果、タスクが1㎜も進まず(驚愕)。
約2時間も無駄に(絶望)…。 - そんなできない自分に自己肯定感が下がって、無駄に悩む
- 悩んで行動がストップし、寝るのも遅くなる
- 寝るが遅いと、明日のパフォーマンスが落ちることに気づき、さらに萎える
- 負のループ
というのが、減ったからだと思いますね。
言い換えれば動画で時間泥棒されなくなり、「1日の充実感」が元に戻った感じです。
動画類を見て、いつも後悔しちゃっている方におすすめの習慣かもです。
動画類を見なくても生活に支障0でした
僕は軽い動画依存症でした。
- 筋トレの情報収集→YouTube中心
- 暇つぶし→YouTube、アニメ
- ブログの情報収集→YouTube、Web記事
- 性欲→大人の動画
といった感じでした。
しかし、全然気にならなかった。
たぶんですが、代替え策があったから平気だったのかもしれません。
筋トレの情報収集
動画の代わりにWeb記事や本&自己実験で得たノウハウなどで、情報収集しました。
動画を見ないと自分で考えるようになり、試行錯誤の回数が増えた気がします。
暇つぶしの時間
自己のビジネスやスキルアップに還元できたので良かったかなと。
「動画を見る」という選択肢が減った分、選択と集中により目の前のタスクに集中できたかなと思います。
ブログネタに関する情報収集(筋トレ含む)
動画で得た情報だと、みんなが知っていたり、ありふれた感じでオリジナリティーさがなくなります。
しかし動画を見ない分、「自分の気付き」や「実体験」にコミットできる分、コンテンツの「独自性」がより高まり、質が高い記事が書けるメリットを感じました。
性欲
こちらは、動画をみないにしても、大人のサイトにアクセスしたり、そういった漫画を読んだりしちゃていましたね。
男だと厳しいですよね(笑)
ちょっと、解決策を考えておきます。
デメリット
ブログで紹介したい動画を確認できない点
やはり、「○○の動画を紹介したら、分かりやすくていいのになぁ~」と確認したくなることがありますね。
なので、「時間がかかる」というデメリットはぬぐえません。
かわりに、自分で分かりやすい連続画像を作成したり、動画撮影したりと、試行錯誤することになります。
「時間がかかる」というデメリットには同意なのですが、よーく考えるとメリットかもです。
「充実度」という視点で見た場合
動画で得られるものって、0ではないですが、少なすぎる気がします(動画視聴した経験より)。
それよりも、自身でコンテンツ作りで得られるものは、「試行錯誤したスキル・ノウハウ」や「コンテンツそのもの」ですよね。
また副産物として、「お金」や「信頼」とかもあるかもです。
よって全体的には、他人の有益動画を紹介するよりも、自分で試行錯誤の方が価値は高いと思います。
YouTubeのトレンドに疎くなった
ほとんど気にならないデメリットでした。
動画クリエイターやマーケターなど、YouTubeトレンドを考える人以外は、問題なしです。
動画で寂しさを補う方へ
ここまで効果・感想を書いてきましたが、もしかすると「1人暮らしで、寂しさ解消は動画しかない。だから、動画が無いのはありえない」とか言われそうです。
たしかに僕は(2021年5月26日時点)実家暮らしをしており、そして寂しさもほぼないです。
僕も京都で1人暮らしをしている時は、家でも孤独、会社でも孤独で、アニメやYouTube、時には大人の動画漬けの人生でした。
しかし、当時は動画を見ても寂しさは解消されませんでした。
今冷静に分析すると、「寂しい」という感情を忘れるために、当時は動画を見まくっていたのだと思います。
なので「寂しい」という問題は、根本的には全く解決できない状況にあるかと思います。
やはり寂しさの解決策は、「行動」するしかないです。
- 実家に戻る
- 彼氏・彼女を作る
- 興味のあることを見つけて、没頭してみる
- 新しいことをはじめて、話の合う仲間を増やす
といった感じ。
僕は精神的に死んでいたので、「実家に戻る」という行動を取りました。
結果、余裕はでき、たぶん仕事ではスキルアップが見込めませんが、「副業」や「筋トレ」という分野を開拓することができています。
そして、打ち込めることがあるので、寂しさもほぼなく、「動画」からも距離が保てているのかもしれません。
いつになるかちょっと不明ですが、「また一人暮らししたいな」とか思っています。
なので、寂しさを動画で紛らわすよりも、行動しましょう。
🔻参考記事
アイキャッチ用-160x90.jpg)
そろそろ記事を終えようと思いますが、最後に。
この記事を書いている僕ですが、あれから「動画類を見ない」というマイルールを1度破りました(2021年4月24日)。
そして、再び「動画類を見ない」を再開し、今に至ります(2021年5月26日時点)。
なので、気づいたことがあれば、また追記していきたいと思います。
動画を見ないと、人生の充実度が上がるかもです。
とりあえず、気軽に始めてみましょう。
ではでは👋
コメント