こんにちは、blです。
ダラダラ作業を回避するために、たびたび快活クラブを利用させていただいております。
今回は、
「快活クラブでノマドワークを行ってみた感想&ノマド的なコスパの良さ 」
についてお答えしていきたいと思います。
この記事ではこんな人に向けて書いています。
↓

家だと作業に集中できなくて、スタバとかでノマドワークをしていました。
でも混んでくると、「長居するのは気まずいなぁ…。」という気持ちになるんだよね…。
そこで、「快活クラブ」でノマド的に作業してみようかなと思っているんだけど…。
- 集中できるのかな?作業環境を知りたいな…。
- 長居したときの料金も心配だな…。できれば一番コスパよく利用する方法を知りたいな。
- 初めて利用する際は何か手続きいるのかな?
- 作業に疲れたら、リフレッシュにおすすめなサービスはどんなのがあるのかな?
快活クラブは作業に集中できます~席ごとに環境紹介~
結論、快活クラブはカフェ(スタバ等)以上に集中できます(個人差あるかもだけど…)。
快活クラブには席がいくつかありまして、それぞれどんな作業環境になっているのか紹介しますね。
※ここでは、ノマド的に一人作業する人向けの席を紹介しています。
オープン席(飲み放題カフェ)
わりと集中できますね。価格帯も席の中では、一番安いです。
周りに他の人が利用しているので、恥ずかしいことができないカフェスタイルの作業環境です。
ほとんどの人は、漫画読んでいたりしてますけどね…。
次に作業環境の紹介です。
作業環境
・席
席は店舗によって違うと思うけど、上越市役所前だと下記の感じ。
背もたれがあって、身長174㎝の私にはちょうどいい高さでした。
・Wi-Fi
最初(月始めかな)、バインダーで挟まれた「チェックイン伝票」に記載されてる、パスワードを入力したら使えます。
通信速度は、使っている分には普通にサクサク使えます。
一応、androidの「speedtest master」で計測してみました。
結果は以下です。
・コンセント(充電する穴)
電源プラグとUSBプラグが挿せますね。
ちなみに、以下のプラグです。
基本的に不必要な私語はしてはいけないので、静かです。
本をめくる音、飲み物を置く音、椅子をずらす「ズッズズ…」の音ぐらいですね。
・テーブルの広さ
大きめのノートパソコンが置けて、横に飲み物や小物が置けるぐらいのスペースがあります。
ノマド作業するには支障なしですね。
・空調
ちょうどいいですね。
でも、ちょっと暑いかもですね。
・飲み物、アイスクリーム
セルフサービスで、自分がドリンクコーナーで汲んできて机に持ってくるスタイルです。
ジュースやコーヒー、コーンスープなどがあります。
アイスクリームはバニラアイスのみですね。
やはりノマド的には、コーヒーがいいですね。ちなみに上記は、全ておかわり自由です。
・荷物を置く所
荷物を入れるかごがあるので、地面に置きたくない人は利用しましょう。
・照明の明るさ
作業には全く支障なしです。
オレンジの照明ですね。
鍵付き完全個室
カードキーで鍵がかけられる完全個室空間ですね。それに見合って、料金も割と高めです。
プライバシー・安全性の観点で見ると、一番良いですね。
結論、利用するメリットとしては、
- 大画面のデスクトップ型パソコンがある
- トイレに安心していける
- デカくない声なら会話OK
- 横になれる
それでは、細かに環境紹介です。
※ちなみに私が利用してみたのは「レギュラールーム-多機能-」でこちらの環境を紹介しています。
他の鍵付き完全個室とは少し異なる部分もあるかもです。
環境
・カードキーの鍵付き完全個室
鍵付きの一番のメリットは、「物が盗まれるリスク」が一番低い点にあると思います。安心してトイレとかに行けますね。
注意点としては、カードキーの紛失には注意しましょう。カードキーは首にかけられるので、常に身に着けていた方がよさそうですね。個室から出る際は必ず身につけましょう。
・デスクトップ型パソコン
・キーボードやマウスはワイヤレスでした
どちらもコードレスですね。
・横になれる(180度倒せる座椅子がある)
ぶっちゃけ作業目的で来ているのなら、個室から出てリフレッシュしたほうがいいですね。
ブランケットもあり、寝てしまうリスクがあります…。
・電源コンセント×3つ、USB充電コンセント×1
電源が割とありますね。そんなに必要ないかもですね。
・Wi-Fi
Wi-Fiも使えて、カードキーの所にパスワードが書いてあります。
・上の方に荷物が置ける
ノマドの方は、そんなに荷物が多くないので不要かもです。
床に置きたくない物を置くのによさげでした。
・温度
暖かかったです。
・照明
オレンジ照明で落ち着いた感じで作業可能。もしかしたら、暗いって思うかもだけど、すぐ慣れます。
他にあったもの
・ゴミ箱
・ティッシュ箱
・スリッパ
・ハンガー
作業環境で気になった点
少し机が狭いかな…
デカいディスプレイ、タワーpc、キーボード、マウス・・・と置いてあるので、自分のノートpcを持ってくると狭い…と感じました。
欲張ると、もうちょっと奥行きor何かしらの台 が欲しかったですね。
自分のノートpcを置くと据え置きのPC画面が隠れます。
なので、据え置きのPC上で開くウインドウは、小さめで端っこに開いていました。
利用する際の注意点
- 大きい声は出してはだめです(普通の会話はOK)。
- 店内サービスの飲食物を召し上がる際は、別にスペースが確保されているので、そこで飲み食いしましょう。
※ただし、自分で持参してきた飲食物は個室内で食べてOKです…。
ブース
4月11日にご利用させていただきました。
感じたことは、作業目的なら…
- 1位:オープン席(飲み放題カフェ)
- 2位:ブース(リクライニングがよさげ)
- 3位:鍵付き完全個室
ですね。
ちなみにブースには下記のシートがあるようです。
- 「リクライニングシート」
- 「フラットシート」
- 「マッサージシート」
があるみたいですが、今回は、「リクライニングシート」の感想となっています。ご了承ください…。
それでは、環境紹介です。
作業環境
・デスクトップ型のパソコンがある
画像を見ると、やはり暗めですね。
PCのメーカーは、鍵付き完全個室と同じ奴(I-O DATA)でした。
個室の利用の気づきとしては、「アダルトコンテンツ」とか目に入れたくないものは、下記のようにしたら解決しました。
お客様情報を見えるようにしておきつつ、ウインドウで隠せば完了ですね。
・作業スペース
鍵付き完全個室より広いですね。
レール付きの台を出せるので、結構広々ものが置けますね。
・静かさ
天井はガラ空きです。
基本的に私語はダメなので、それほどうるさくないです。
オープン席とほぼほぼ変わらない静かさです。
しいて言うなら、天井が空いてるのでパソコンやマウスの「カタカタ・カチカチ音」が聞こえてきます。
皆パソコンをいじれる環境下&姿は見えないので、オープン席より気兼ねなくカタカタできるのがいいですね。
・キーボードとマウスは有線(コード有)
おそらく、鍵付き完全個室は、ブースの後に登場した個室ですね。
なので、「ブースの方は、若干仕様が古めだから有線?」かなと思いました。
・コンセント&USBポート
家庭用コンセントとUSBポートがそれぞれ2つずつありました。
・Wi-Fi
おそらく快活クラブ店内からの共用Wi-Fiですね。
・室内温度
普通に暖かくて快適です。若干暑いかも。
リクライニングするとこれくらい倒せます。完全な水平ではないです。
ソファ自体も若干包み込まれる感じで、寝ることもできそうです。
・飲食物
ブース内では、店内飲食物の持ち込みOKでした。
飲食物(コーヒー)があったほうが作業もはかどりますね。
・ブース内金庫あり
ブース内は施錠できないので、とりまダイヤル式の簡易ロッカーがあった。
大きいものは入らないそうですね。
・ヘッドホンがある
おそらく、オンラインゲームとかVR見るようにあるのではないかと思います。
※他に置いてあるもの
・ハンガー
・ティッシュ箱
・ゴミ箱
ここまでザーッと作業環境を説明してきました。
私が初めて個室系を利用するにあたって思っていた、「ブース(一人席)と鍵付き完全個室の違いは?」についてまとめました。
鍵付き完全個室 | ブース | |
作業スペース | 自前ノートPC×1 小物が置けるぐらい | 自前ノートPC×2 小物が置けるぐらい |
料金 | 高い(6時間:1850円) | ちょっと高いかな(6時間:1540円) |
飲食物の持ち込み | 店内飲食物持ち込み禁止。 別のスペース行って、飲食する。 | 店内飲食物、ブース内もちこみ可能 |
室内温度 | 管理可能 | 管理できない |
安全性 | カードキーでロック可能。 トイレ・外出が気兼ねなくできる。 | ロックできない(ただ、最近は都市部の方でオートロックも出てきた)。 貴重品は持って出たほうがよさげ。 |
静かさ | 完全個室空間。 かなり静か。声もほとんど聞こえない | 上が空いている。 PC・マウス音がしてくる、咳払い、 椅子をずらす音、コップを置く音 |
電話・会話 | デカすぎない声ならOK | 電話・会話×です。 「phone booth」へ行きましょう。 |
参考リンク
オートロック完備ブース導入!!【一部店舗】
初めて快活クラブするのに必要な手続き
簡単に紹介します。
必要なもの
- お金(入会費も)
- 本人確認証(免許証とかでOK)
上記を持って、受付で「会員登録」して完了。
会員登録は、「アプリ会員」or「カード会員」で登録できます。

どっちで登録したほうがいいですか?

ぶっちゃけどっちでもいいと思います。
私は、事前に登録とか知らなかったので、その場で「カード会員」で登録しました。
なお、「アプリ会員」だとクーポンや、空席状況などを確認できて、便利ですね。
アプリ会員について参考リンク
快活CLUBアプリでもっと手軽に!もっとお得に!
会員登録~ご利用方法までの参考リンク
ご利用方法
ノマド作業で一番効率的な快活クラブの利用方法
私が快活クラブを利用して、『作業するのに一番コスパが良い』と感じた利用方法を紹介していきます。
オープン席&3時間パックがコスパ最高
結論からして、『オープン席(飲み放題カフェ)の3時間パック』が作業するのに最適ですね。
あと、土日は200円+税(20円)なので、平日利用がおすすめです。
※上越市役所前店の場合
平日:650円(税込み)
休日:870円(税込み)
一番コスパがいい理由
- 席の中で(オープン席)が一番安い(1000円以下)
- カフェ感覚で、周りに人がいてセルフコントロールがしやすい。
- 3時間しかないという『締め切り効果』を得られやすい。
- 3時間パックなら、ある程度まとまった作業ができる。
- 飲み物がおかわりし放題(コーヒーあり)。
- 無駄な物が置いていないので集中できる。
- 作業向けの環境が十分そろっている
上記の通りですね。
1つずつ私の体験を踏まえて、深堀していきますね。
最もコスパが良い理由の詳細【体験談】
1.席の中で(オープン席)が一番安い(1000円以下)
これは単純に、金額を見たほうが早いですね。
※上越市役所前店、3時間パックの場合
・鍵付き完全個室:1211円
・ブース:1090円
・オープン席:650円
オープン席だけ、1000円以下で利用できるのでリーズナブルに感じますね。
2.カフェ感覚で、周りに人がいてセルフコントロールがしやすい。
周りに人がいます(店員さんも来る)。
よって、カフェのような感覚(少し周りの目を気にして)で作業可能です。
人の目は、だらけることや醜態(しゅうたい)をさらすのを防いでくれます。
また、席自体も横になれないので、無駄に寝たりすることなく効率的に作業可能ですね。
※寝る場合は、おそらく机に伏せて寝ることになるので、浅い仮眠で済ませられる。
3.3時間パックは『締め切り効果』を得られやすい。
6時間パック以上になると、さすがに集中力の維持が難しくなり、ダラダラ作業に移行しやすい。
ちなみに私もブログの画像編集作業で、鍵付き完全個室の6時間パックを利用してみました。
3時間パックだと、実質帰る準備も含めて「2時間50分」位しか作業できません。
なので締め切り効果が発動しやすく、「やば、あと2時間しかない…」と追い込めるので、効率アップにつながります。
あと3時間パックなら、盗難とかの心配が少ないと思う。
最初にトイレに行っておけば、あと3時間ぐらいはトイレ我慢できる。
※トイレには個人差あるかもだけど…。
4.3時間パックなら、ある程度まとまった作業ができる。
飲み放題カフェ(オープン席)で、一番安いのは30分利用の「231円」。
しかし、「30分」だけだと実質25分位しか作業できず、作業に集中し流れに乗ってきた頃に終わってしまうので、物足りなさを感じると思う。
なので2時間50分位作業可能な、「3時間パック」がちょうどいい作業量ができるので、おすすめ。
5.飲み物がおかわりし放題(コーヒーあり)。
スタバとかだと、ドリップコーヒーのおかわりが約150円でできるけど、快活ならおかわりし放題。
また、コーンスープやジュースも選んで飲めます。
6.無駄な物が置いていないので集中できる。
私が個室(鍵付き完全個室)を利用した際、据え置きpcに入ってる「ポルノコンテンツ」が気になって集中力が微妙な感じでした。
それに比べてオープン席には、PCもなく自分の私物しかないので、作業に集中できますね。
7.作業向けの環境が十分そろっている
- Wi-Fi飛んでいる。
- 机もノートPCで作業するスペースとしては問題なし。
- コンセントもあり、バッテリー切れの心配もない。
- 椅子に背もたれがある。
だが、ちょっと他のカフェと比べて高い…
もしかしたら、「スタバやタリーズなどと比べると少し高い…」と感じる人もいるかもです。
- スタバ→ドリップコーヒー(S):319円(税込み)
- タリーズ→本日のコーヒー(S):335円(税込み)
- 快活クラブ→飲み放題3時間パック:591~710円(税込み)
ただ、快活クラブでやったほうが値段以上の価値があると思います。
- 充電しながら作業可能
- 作業スペースとしては十分
- カフェでの話し声はほとんどない
- 飲み物がおかわり自由
- 3時間とわりと長居できる
- 「これだけ料金払うんだから、しっかり作業やらないと…もったいない‼」という気持ちになり、効率的な作業ができますね。
上記の通りで、1000円以内でほんと快活ならぬ、追い込みつつ・快適作業が可能ですね。
それでも「高くて…毎日はきついな…」と思うかもですね。
でしたら、家と快活クラブを上手く使い分ける方法がおススメです。
例)
- 家がうるさくて集中できなそうな時だけ快活。
- 家が寒すぎる日は、快活。
- 快活での作業を充実させたいから、事前に作業内容を決めておく。
- 「家での作業飽きてきたな…。」「よし、快活行くか…。」
- 家だとだらけてしまいそうな作業内容だけ、快活でやろう。
- お金の効力を使って、自分に投資しよ的な気持ちを持つことも大切です。
上記のように、料金が高いなら自分の体調・環境に見合って利用していくやり方をしていくと、飽きずに作業ができますね。
以上より、効率的にかつ快適に作業できる『3時間パック&オープン席』がコスパ最高です。
作業で疲れたときのおススメ休憩方法
私的に、集中して作業するのにおすすめなのは3時間パックです。
だけど、価格的には6時間・9時間・12時間…と長い時間になるほど、10分当たりの単価は安いです。
飲み放題カフェ オープン席 | ||
上越市役所前店 | 10分当たりの価格 | |
10分毎(64円↑) | ||
30分 | 231円 | 77.00 |
3時間パック(180分) | 650円 | 36.12 |
6時間パック(360分) | 1050円 | 2.92 |
9時間パック(540分) | 1380円 | 2.56 |
12時間パック(720分) | 1640円 | 2.28 |
ナイト8時間パック(480分) | 1050円 | 2.19 |
ですが、長い時間になるとどうしても集中力が切れますよね…。
なので、おすすめな休憩方法を上げておきますね。
6時間以上作業する人向け、おすすめ休憩方法
・シャワーを浴びる。
シャワーを浴びてリフレッシュ。
タオル・シャンプーとかは、無料の貸し出しがあります。
参考リンク
【一部店舗】シャワー -15分無料 タオル使い放題- でご利用いただけます!
・味噌汁やコーンポタージュを飲む。
温まってリラックスしましょう。
・途中外出し、歩いてコンビニとかでおにぎり🍙と買ってくる。
快活クラブでは、途中外出、店外からの飲食物の持ち込みOKです。
歩いて、リフレッシュし、店外で買ってきたものを快活内で食べましょう。
※快活クラブの「お食事メニュー」は高カロリーな物が多いので、店外で買ってきた方がよいです。
とりあえず、こんなところですね(;^ω^)。
まとめ
今回はノマド的に作業したい人、スタバとかで長居したい人向けの代用スペースとして書きました。
とりあえず、作業を目的に快活するなら「オープン席(飲み代カフェ)の3時間パック」が特におすすめです。
快活クラブ内ではマンガ読んでいる人が大半ですが、
「周りは人生余裕で漫画を読んだりしてるけど、私はまだザコすぎるので、作業しないとヤバい…。」という感じで作業に打ち込みましょう。
今後も快活クラブを作業するのに利用して、気づいたことを追記していきます。
ちょうど新型コロナウイルスが流行っている時期に書きました。この引きこもれる期間を利用して、圧倒的にスキルをストックしていきましょう。
快活クラブで視聴可能な動画サービス(一覧)
※鍵付き完全個室の誘惑の所に戻ります。
一応紹介どんなチャンネルが入っているか、簡単に紹介しておきます。
・映画、ドラマ、バラエティ、など色々なジャンルがみれます。
シネマチャンネル
ピクション
アニメ系が主に観れます。
ふらっと動画
バンダイチャンネル
アニマックス
ギャンブル系が観れます。
パチ・すろサイトセブン/tv
グリーンチャンネル(競馬)
パチンコ★パチスロTV!
野球
パ・リーグ
音楽
ミュージックチャンネル
韓流ドラマ
韓国TVチャンネル
コメント